
- 2013
03/01
Fri 【子供部屋リニューアル2】
category:片付け・整頓
先日、中途半端で終わってしまった記事を読んでくださった方、
たくさん、アクセスいただいてうれしいです。有難うございました。
さて、ようやく棚リニューアル。
実はこの棚は私が高校生か大学生くらいの時に
確か、初めて通販で家具を買った(ベルメゾンだったかな~。)
思い出の品。
その頃は今のようにおしゃれな雑貨店や家具店も無かったなあ~(+_+)
そう思うと今の学生ってものすごく羨ましいかも。
もし、親元を離れて一人暮らしとかになったらウキウキで家具を買いに行くんだろうなあ~っと
いう思い出話はこれぐらいにして。。(ー_ー)
それから本棚にしたり、クローゼット替わりにしたりして
愛用し、こうして結婚してもずうっとしつこく持ってたわけですが。
一点、使いづらいと思っていた部分が。
この棚、奥行約40cm

本棚にしては深すぎ、クロゼットにしては微妙に浅い。
ゆえに
色んなモノをどんどん放り込んでなんでも置き場になってしまう。
息子には本棚として活用してもらいたいので
使いやすく、奥行を減らすことにしました。
普通の棚板だと縦切りはタイヘンですが、
この棚板は数枚の板を3か所で裏からつなげてあるだけなので
比較的簡単にカットできました(*^_^*)

といっても4枚分切ると、久々にノコを持った手が疲れてきましたが。。。
棚板が本棚サイズ、約32cmになりました。
後は、圧迫感のある高さも変更します。
テーブル位の高さにしておいて、
将来デスクにも活用しようかな。。。とこれまた悩みましたが。
(もう、20年十分使い尽くしたはずなのにいざカットするとなると迷う迷う。。)
しかし、息子の部屋の家具。
ベッドマットはさすがに買い替えましたが、
新しいものは白いラック位で、私が
実家で使っていた家具の使い回しばかり^^;
デスクが欲しければまたその時には今度こそ、息子が好きなのを買ってあげよう。
と考え直しました
まあ、結局デスクじゃなくてこたつ!とか言い出すかもしれないしね~。
(私がそうでした)
とまた横道にそれましたが。
無駄に収納を増やさないこと。
圧迫感なく、息子の好きなものを飾れるスペースを取ること。
を優先。デスク案は排除して、ベンチサイズにすることにしました。
そうと決まればカットカット~!

高さ、約45cm。
棚板間は約30cmのファイルボックスが入ることだけ注意して、高さを決めました。
もともと4本柱のラックでしたがベンチ高さにすると
座ったり、乗ったりするだろうから
余ってる柱をカットして5本柱にして補強しました。
2つ同じものが完成(^^)!

壁際に二つ置いて。
たまたま(なぜ?)家にあったので
W1800のカラーボードを載せたらピッタリ!一体感が出て広々。

・・でも、こう置くと、ベッドの足元が狭くなるので
棚と平行になるようにベッドも移動。
久々に移動したら普段取りきれていない埃が~!
こういうのも時々移動すると掃除できて気持ちいい。
絨毯も本も設置し直して。

おお~。広いじゃない!なんだかお友達と一緒でも広々遊べそうな感じ。
本もすっきり入りました。(教科書や図鑑の半分以上はリビングにあるからまだ少ないですが)

前の配置より遊べる範囲としては多分減るのですが、
この方がベッドも含めて空間として感じることが出来ます。
前はこれが一番広く使えるんだと思って隅っこにベッドを置いたんですけどね~
過去の記事はずいぶん前ですがコチラ→★
後は、今日息子と一緒に壁塗って、棚を取付中~
どんなブロックを飾るか相談して出来上がったらまたUPします。
たくさん、アクセスいただいてうれしいです。有難うございました。
さて、ようやく棚リニューアル。
実はこの棚は私が高校生か大学生くらいの時に
確か、初めて通販で家具を買った(ベルメゾンだったかな~。)
思い出の品。
その頃は今のようにおしゃれな雑貨店や家具店も無かったなあ~(+_+)
そう思うと今の学生ってものすごく羨ましいかも。
もし、親元を離れて一人暮らしとかになったらウキウキで家具を買いに行くんだろうなあ~っと
いう思い出話はこれぐらいにして。。(ー_ー)
それから本棚にしたり、クローゼット替わりにしたりして
愛用し、こうして結婚してもずうっとしつこく持ってたわけですが。
一点、使いづらいと思っていた部分が。
この棚、奥行約40cm

本棚にしては深すぎ、クロゼットにしては微妙に浅い。
ゆえに
色んなモノをどんどん放り込んでなんでも置き場になってしまう。
息子には本棚として活用してもらいたいので
使いやすく、奥行を減らすことにしました。
普通の棚板だと縦切りはタイヘンですが、
この棚板は数枚の板を3か所で裏からつなげてあるだけなので
比較的簡単にカットできました(*^_^*)

といっても4枚分切ると、久々にノコを持った手が疲れてきましたが。。。
棚板が本棚サイズ、約32cmになりました。
後は、圧迫感のある高さも変更します。
テーブル位の高さにしておいて、
将来デスクにも活用しようかな。。。とこれまた悩みましたが。
(もう、20年十分使い尽くしたはずなのにいざカットするとなると迷う迷う。。)
しかし、息子の部屋の家具。
ベッドマットはさすがに買い替えましたが、
新しいものは白いラック位で、私が
実家で使っていた家具の使い回しばかり^^;
デスクが欲しければまたその時には今度こそ、息子が好きなのを買ってあげよう。
と考え直しました
まあ、結局デスクじゃなくてこたつ!とか言い出すかもしれないしね~。
(私がそうでした)
とまた横道にそれましたが。
無駄に収納を増やさないこと。
圧迫感なく、息子の好きなものを飾れるスペースを取ること。
を優先。デスク案は排除して、ベンチサイズにすることにしました。
そうと決まればカットカット~!

高さ、約45cm。
棚板間は約30cmのファイルボックスが入ることだけ注意して、高さを決めました。
もともと4本柱のラックでしたがベンチ高さにすると
座ったり、乗ったりするだろうから
余ってる柱をカットして5本柱にして補強しました。
2つ同じものが完成(^^)!

壁際に二つ置いて。
たまたま(なぜ?)家にあったので
W1800のカラーボードを載せたらピッタリ!一体感が出て広々。

・・でも、こう置くと、ベッドの足元が狭くなるので
棚と平行になるようにベッドも移動。
久々に移動したら普段取りきれていない埃が~!
こういうのも時々移動すると掃除できて気持ちいい。
絨毯も本も設置し直して。

おお~。広いじゃない!なんだかお友達と一緒でも広々遊べそうな感じ。
本もすっきり入りました。(教科書や図鑑の半分以上はリビングにあるからまだ少ないですが)

前の配置より遊べる範囲としては多分減るのですが、
この方がベッドも含めて空間として感じることが出来ます。
前はこれが一番広く使えるんだと思って隅っこにベッドを置いたんですけどね~
過去の記事はずいぶん前ですがコチラ→★
後は、今日息子と一緒に壁塗って、棚を取付中~
どんなブロックを飾るか相談して出来上がったらまたUPします。
- 関連記事
-
- 【子供の収納は形を変える】 (2013/03/25)
- 【子供部屋リニューアル2】 (2013/03/01)
- 【子供部屋リニューアル1】 (2013/03/01)
テーマ:片付け・収納・お掃除
ジャンル:ライフ
comment
formコメントの投稿